目次
経理になりたい!でも、未経験でなることはできるの?
私は、営業から未経験で営業に転職することができました。
理由は、ノルマのプレッシャーに耐えることできなかったからです。
未経験で経理になれるのかという不安を抱きながら、私は転職活動を始めました。
結果として、転職エージェントを活用し、経理職への転職を果たしました。
この記事では、実際に使ってよかったエージェント3社をご紹介します。
頼れるエージェント3選!使ってみた感想
1位 doda

私が、1番おすすめするのはdodaです
おすすめポイント
・面接でよく聞かれる質問や回答のポイントを丁寧に教えてくれた
・選考結果のフォローや次の提案も早く、安心して任せられた
残念だった点
・求人システムが見にくい
・経理の求人数が少ない
使ってみた感想
求人数の多さ ☆
サポート内容(書類添削、面接対策) ☆☆☆
担当者の対応 ☆☆☆
エージェントの質が非常に高い!
一番のおすすめは、キャリア担当の「対応力」の高さです。
面接対策では、過去の質問を事前に調査してくれました。
そのおかげで、自信を持って面接に臨めました。
経理の求人が少ないことが残念。
2位 リクルートエージェント

2位はリクルートエージェントです!
おすすめポイント
・経理の求人数が多い
・レスポンスがはやい
・求人システムがわかりやすい
残念だった点
・希望と異なる求人の提案
・アフターフォローの不十分さ
使ってみた感想
求人数の多さ ☆☆☆
サポート内容(書類添削、面接対策) ☆☆
担当者の対応 ☆☆
経理の求人が大手から中小企業まで幅広く揃っている点が魅力です。
エージェントのレスポンスもはやく、調査依頼もすぐに応じてくれました。
不満を挙げるとすれば、無理に転職を進めようとする担当者がいたことです。
たとえば、経理職を希望していたにもかかわらず、人事職を提案されたこともありました。
3位 MS japan

3位はMS japanです!
おすすめポイント
・求人数が多い
・転職事情に詳しい
残念だった点
・担当者の入れ替わりの多さ
・応募ごとに意向を伝える手間の多さ
使ってみた感想
求人数の多さ ☆☆
サポート内容(書類添削、面接対策) ☆
担当者の対応 ☆
MS Japanは、経理の求人事情に非常に詳しいと感じました。
将来のキャリアパスが明確な方には向いてると思いました。
将来のキャリアプランについて具体的な質問をされる場面が多く、自分の方向性を整理するきっかけにもなりました。
残念な点が、キャリア担当の入れ替わりが激しかった点です。
半年間で2人が配置換え、退職で変更しました。
私がおすすめする活用方法
3社とも活用する
私は、3社すべてを活用することをおすすめします。
ただし、目的別に使いわけることが大切です。
用途ごとに利用する
□DODA
・転職活動の相談はDODAにする
※面接が通過できない時に相談すれば、いいアドバイスが受けられます
・気になる求人があれば積極的に応募していました。
□リクルートエージェント
・応募はリクルートエージェントを優先する
※求人数が多いため
□MS Japan
・求人を見て魅力を感じたものがあれば応募対象にしていました。
※担当が求人ごとに異なるため、自分から積極的に連携することが必要
まとめ 「転職エージェントのおかげで経理の転職に成功」次の目標へ!
転職エージェントのおかげで経理に転職できました。
経理になってからは、学ぶことが多く、毎日が大変でした。
けれども、経験を重ねることで日々やりがいを感じています。
より専門性を伸ばしたいと考え、現在は再び転職活動に取り組んでいます。
未経験でも、正しい準備とエージェントのサポートがあれば、経理への転職は十分可能です。
あなたの転職活動がうまくいくことを心から応援しております。